現在の中身:0点
8,500 円 (税込)
鰻の加工工場は、蓄積された技術をフルに活かせるように設備が整っています。伝統と職人の技が融合された工場内は消費者が安心して食べられるように衛生面にも充分に気を配ってあります。
試験・検査をパスして活場から送られてきた鰻は割き場で処理されて、白焼きライン→蒸し機→蒲焼ライン順に加工された鰻は予冷装置で荒熱を取ったあとマイナス40℃で急速冷凍され、選別・箱詰めして全国へ出荷されていきます。
南九州の温暖な気候とシラス土壌で、ろ過された自然の浄水を使用し、コンピューターによる徹底した温度管理・飼育記録をしています。
秀峰開聞岳の麓に位置する活場は、シラスの地層で永い時間をかけてろ過された自然の浄水の宝庫です。うなぎは厳重に厳選された後、この貴重な水を豊富に利用し立龍で24〜36時間かけ流水にさらされ、活〆したのち加工場へと運ばれていきます。
焼きの行程ラインに備長炭を使用し、コクと香り豊かな鰻に仕上がります。備長炭は強い火力を長時間維持し、鰻に炭の香ばしさが残ります。ここに株式会社 奈良の製品に対するこだわりが象徴されています。単に焼けば良いのではない。食べる人がいかに満足するかを常に考え続けた結果がここにあります。
入力された顧客評価がありません。
レビューを投稿する